公開日: |更新日:
ファーストヘアカットは、赤ちゃんが生まれてから初めて髪を切る場面です。初めて記念日として、その姿を写真に撮って保管したいと考えている方も少なくないのではないでしょうか?ファーストヘアカットを撮影するタイミングや撮影の方法を紹介します。
赤ちゃんの髪が伸びてきて初めて行う散髪をファーストヘアカットと言います。初めての散髪を指すので、2回目以降はファーストヘアカットではありません。つまり、ファーストヘアカットのタイミングは、最初で最後となります。
赤ちゃんのファーストヘアカットの姿を写真に撮りたい方は、前もって撮影の準備をしておきましょう。
髪の量や長さは赤ちゃんによって変わってくるので、ファーストヘアカットのタイミングには個人差があります。さらには、男の子は早い段階で髪を短くしたり、女の子は髪をある程度まで伸ばしてみたりと、性別によっても違いが出てきます。
ファーストヘアカットの一般的な目安としては、生後10か月~11か月程。また、写真撮影に加えて、初めて切った髪を記念品として残すことを検討している方もいるでしょう。メジャーな記念品には、赤ちゃんの髪の毛で筆をつくる「赤ちゃん筆」があります。この筆には、生後1年前後の赤ちゃんの髪の毛が使われるケースが多いです。
ファーストヘアカットの撮影は、髪を初めて切った赤ちゃんの写真を撮るだけなので、いたってシンプル。
自宅にいる状態でも、自分で赤ちゃんの髪の毛を切ってからカメラでパシャリとその姿を撮れば、ファーストヘアカットの撮影ができちゃいます。もちろん、散髪から写真撮影までをプロに依頼する方法もあります。
自分で撮影するときに最初に決めることは、赤ちゃんの髪の毛を自分でカットするか美容院にお願いするかです。自宅の場合は、費用も時間もかかりません。しかし、仕上がりが失敗してしまったり、不慣れな場合は赤ちゃんに痛い思いをさせてしまったりする恐れがあります。少しでも不安を感じる方は、無理をせずに美容院を利用しましょう。
写真撮影のときは、撮影用のベビーシーツや、撮った写真を入れるベビーフォトフレームを用意します。どちらも可愛らしいものが数多く販売されているので、その中から気に入ったものを選びましょう。
費用はかかりますが、そのぶんクオリティの高い写真が手に入ります。美容室のあるフォトスタジオでは、散髪と写真撮影のどちらにも対応しているケースがあり、その場合はお手軽にファーストヘアカットの撮影が行えます。
さらには、ファーストヘアカットの記念品作成にも対応していることがあるので、確認してみるとよいかもしれません。
フォトスタジオを利用すると、スタジオで撮影ができてフォトブックの作成をすることもできます。ずっと残る思い出ということを考えると、ファーストヘアカットを撮りたい方には、フォトスタジオでの撮影がおすすめです。
Google口コミ数 | 4,603件 |
Google口コミ評価 | 4.9 |
Google口コミ数 | 2,328件 |
Google口コミ評価 | 4.8 |
Google口コミ数 | 450件 |
Google口コミ評価 | 4.8 |
【赤ちゃん写真版】かわいい写真が残せる♪札幌のフォトスタジオガイド