公開日: |更新日:

撮影中に赤ちゃんが機嫌を損なわないようにするコツ

赤ちゃんの写真を撮る親としては、少しでもかわいい写真を撮って残したいと思うもの。でも、その思いが強すぎるあまり赤ちゃんが機嫌を損ねてしまっては、せっかくの撮影会も残念なことになりかねませんね。 ここでは、撮影中の赤ちゃんが機嫌良く笑顔でいてくれるコツをご紹介します。

準備こそ命!機嫌を良くするための事前準備

撮影当日の赤ちゃんの機嫌を良くするためには準備が大切です。まずは事前の準備として、ご両親は次の3点を意識していきましょう。

撮影の前夜はしっかりと睡眠を取らせる

寝不足ぎみの赤ちゃんに比べると、たっぷりと寝た赤ちゃんのほうが、撮影中の機嫌が良い傾向があります。撮影の前夜に十分な睡眠を取れるようにするには、日中はいつもよりもたくさん遊ぶなどして、いつもより少し疲れた状態で夜を迎えさせることが有効です。

撮影前に満腹にさせない

よく食べた直後に眠くなってしまうのは、大人も赤ちゃんも同じです。眠いのに無理に撮影しようとしたり、無理に笑わせようとしたりすると、赤ちゃんは機嫌を損ねてしまうかもしれません。普段はたくさん食べさせることが大切ですが、撮影の直前は満腹にし過ぎないようおすすめします。
もちろん授乳は必要ですが、できれば撮影の1時間前には済ませるようにしましょう。

赤ちゃんの機嫌を悪くしない方法

撮影前の準備を万全にした上で、撮影中にも機嫌を損ねないよう次の4つの注意点を意識していきましょう。

撮影は短時間で終わらせるようにする

長時間にわたる撮影は、赤ちゃんにとってストレスになります。機嫌の良い笑顔で撮影するためには、短時間が勝負と考えておきましょう。
できれば赤ちゃんが普段から機嫌の良い時間帯(午前中が多い)を選び、その時間帯で一気呵成に撮影するようおすすめします。

着せ替えのし過ぎには要注意

少しでも多くのバリエーションの写真を残しておきたいと思うあまり、たくさんの衣装を用意して撮影に臨むご両親が少なくありません。
その気持ちはよく分かるのですが、赤ちゃんの中には、何度も色々な衣装に着せ替えさせられることで機嫌が悪くなっていく子も少なくありません。着せ替えのさせ過ぎには注意しましょう。

撮影用の衣装を嫌がったら私服で撮影する

かわいらしい衣装を着た赤ちゃんは、かわいさ度数が急激にアップするものですが、赤ちゃんの中には衣装を着ること自体を嫌がる子もいます。
もし赤ちゃんが撮影用の衣装を嫌がったら、無理に着替えさせることはやめて、普段着慣れている私服で撮影したほうが良いでしょう。

撮影中に寝てしまったら、一旦そのまま寝かせてあげる

撮影中に寝てしまう赤ちゃんは少なくありません。眠い時に無理に撮影を続けても良い表情を撮れる可能性は低いため、一旦そのまま寝かせてあげたほうが良いでしょう。
ベビーベッド等を用意しているスタジオもあるので、赤ちゃんが眠そうな雰囲気になったらスタッフに相談してみてください。

赤ちゃんが泣いてしまったときの対処法

撮影中、赤ちゃんが泣いてしまった時には、次の4つの方法で対処しましょう。

抱っこして落ち着かせる

撮影中に赤ちゃんが泣きだした時の対策としては、お母さんやお父さんなどが優しく抱っこすることが何より効果的です。いつも自宅でやっている時と同じように抱っこすれば、少しずつ赤ちゃんの気持ちが落ち着いてくることでしょう。

おもちゃなどで気を紛らわせる

自宅にはたくさんのおもちゃがあると思いますが、撮影の時には、中でも特に赤ちゃんがお気に入りのおもちゃを複数持参するようにしましょう。泣きだした時にお気に入りのおもちゃが登場すると、一気に機嫌が良くなる赤ちゃんもいます。

撮影スタッフに一旦場を外してもらう

人見知りの赤ちゃんの場合、撮影スタッフの存在自体にストレスを感じて泣きだしてしまうこともあります。
ご両親から見て「スタッフさんに緊張しているかも」と感じたら、一旦、撮影スタッフに場を外してもらうよう伝えましょう。お母さん、お父さんなど、いつもの自宅のメンバーだけの空間になれば、少しずつ赤ちゃんが落ち着きを取り戻すかもしれません。

ご両親は常に笑顔で!

赤ちゃんが泣きだしたとしても、また、それに対する様々な対策を行っていたとしても、ご両親は常に笑顔を絶やさないようにしましょう。ご両親の笑顔なくして、どのような対策も有効に働きません。決して困った顔や焦った顔、怒った顔などを見せないようにしてください。

これがあれば安心。写真撮影に持っていきたいアイテム

実際に撮影現場で使うかどうかは別ですが、赤ちゃんの機嫌が悪くなった時に使えそうなアイテムとして、スタジオには次の3つを持参しておくと安心かもしれません。

いつもより多めのミルクとオムツ

赤ちゃんの機嫌が悪くなる原因として、空腹やオムツの不快感があります。満腹にさせると眠くなるので避けたいところですが、空腹でも機嫌が悪くならないよう、普段よりも余分なミルクを用意しておくようにしましょう。また、緊急事態に備えてオムツも普段より多く持参しておくようおすすめします。

おくるみ

「おくるみ」にくるまれている赤ちゃんは、お母さんのお腹の中に居た時の心地良さを思い出し、気持ちが落ち着いてくると言われています。機嫌を損ねた時に備え、普段使っている「おくるみ」を持参すると良いでしょう。

おもちゃ

先にも触れましたが、ほとんどの赤ちゃんは、お気に入りのおもちゃで遊んでいる時に機嫌が良くなるものです。自宅のおもちゃ箱の中から、特にお気に入りのおもちゃを複数持参するようにしましょう。

赤ちゃん写真の撮影を依頼するならどこ?
可愛い我が子の写真をアルバムとデータの両方で残せる、 口コミ評判の良い札幌のおすすめフォトスタジオを紹介!
【札幌版】赤ちゃん写真に
おすすめのフォトスタジオ3選
※選定条件:札幌市内に店舗がある
公式サイトに撮り直し対応できることを明記している
データ&アルバムがセットになっているプランがある
100カット前後の撮影データをもらえるスタジオ。
その中でもGoogleクチコミが多い店舗を選定。
※同一ブランドで札幌市内に赤ちゃん写真スタジオが複数店舗ある場合は、口コミ数は合算し、評価は平均しています。(2023年8月25日調査時点)
Palette+plus
Palette+plus赤ちゃん写真
画像引用元:Palette+plus公式HP
(https://www.studio-palette.com/kids/100days/higashi/)
Google口コミ数 4,603件
Google口コミ評価 4.9
写真工房ぱれっと
写真工房ぱれっと赤ちゃん写真
画像引用元:写真工房ぱれっと公式HP
(https://www.studio-palette.com/kids/100days/photo-gallery/factory/rabbits/)
Google口コミ数 2,328件
Google口コミ評価 4.8
スタジオジャム
スタジオジャム赤ちゃん写真
画像引用元:スタジオジャム公式HP
(https://www.studiojam.jp/117096)
Google口コミ数 450件
Google口コミ評価 4.8
関連ページ

【赤ちゃん写真版】かわいい写真が残せる♪札幌のフォトスタジオガイド