公開日: |更新日:
赤ちゃんの生後半年をお祝いする「ハーフバースデー」は、ママやパパにとっても大切なイベントの1つです。赤ちゃんと家族になってから半年のお祝いでもあるハーフバースデーでは、どんなタイミングで写真撮影をするのか、どんな写真が撮れるかなどをご紹介します。
ハーフバースデーとは、もともとアメリカやイギリスで行われていた風習で、赤ちゃんが生後6ヵ月を迎えたタイミングでお祝いをするイベントです。日本で主流のハーフバースデーは、アメリカやイギリスのハーフバースデーと内容は少し異なりますが、お家で「離乳食ケーキ」を作ってお祝いしたり、写真館でハーフバースデー撮影をしてお祝いしたりします。
ハーフバースデーでは赤ちゃんだけでなく、赤ちゃんの兄弟や姉妹、パパやママも一緒に撮影することも。家族みんなで楽しめるイベントです。
ハーフバースデーは、赤ちゃんの誕生から半年ぐらいのタイミングで行います。ただし、赤ちゃんの誕生日によって季節が変わりますので、真冬の寒い時期を避けたり、七五三で混雑する時期を避けるという方もいます。
必ずしも生後6ヵ月でなければいけないということもはないので、赤ちゃんの体調や季節を見て撮影日を検討すると良いでしょう。
ハーフバースデーの撮影をしたいと考えている場合は、早めに撮影時期を決め、予約をしておくことをおすすめします。
ハーフバースデーでは、王冠をかぶったりケーキを模したインテリアを飾ったりなどして、「6ヶ月」や「ハーフバースデー」が分かるような演出の写真撮影が一般的です。
他にもかわいらしい動物の着ぐるみを着せたり、あえて裸んぼうの赤ちゃんらしい様子を撮影するといった場合もあります。
ママやパパがどんな写真が撮りたいかを考え、撮りたい写真のイメージに近い写真館を選ぶ方法もあります。せっかくのハーフバースデーなので兄弟や姉妹、ママやパパと撮影するのも良いでしょう。
体つきがしっかりし、いろいろな表情を見せてくれる時期なので、ハーフバースデー撮影でかわいらしい姿をしっかり残しておきましょう。
Google口コミ数 | 4,603件 |
Google口コミ評価 | 4.9 |
Google口コミ数 | 2,328件 |
Google口コミ評価 | 4.8 |
Google口コミ数 | 450件 |
Google口コミ評価 | 4.8 |
【赤ちゃん写真版】かわいい写真が残せる♪札幌のフォトスタジオガイド