公開日: |更新日:

初節句写真

赤ちゃんが初めて迎える「節句」をお祝いする「初節句」は、パパやママだけでなくおじいちゃんやおばあちゃんも楽しみにしているイベントの1つです。

初節句写真 画像引用元:写真工房ぱれっと公式HP
(http://www.studio-palette.com/kids/other/)
初節句写真 画像引用元:写真工房ぱれっと公式HP
(http://www.studio-palette.com/kamiiso_info/baby_kamiiso/19131.html)
初節句写真 画像引用元:スタジオアリス公式HP
(https://www.studio-alice.co.jp/shortcut/sekku/)
初節句写真 画像引用元:スタジオマリオ(https://www.studio-mario.jp/blogs/01/6218/2015/05/7257416.html)
初節句写真 画像引用元:写真工房ぱれっと公式HP
(https://www.studio-palette.com/obihiro_info/baby_obihiro/115830.html)
初節句写真のサムネイル画像
初節句写真のサムネイル画像
初節句写真のサムネイル画像
初節句写真のサムネイル画像
初節句写真のサムネイル画像

初節句とは

赤ちゃんが初めて迎える節句を「初節句」といいます。赤ちゃんが生まれた時期により初節句を迎える月齢は異なり、生まれてから初節句までの期間が短い場合は、翌年に初節句のお祝いをする場合もあります。

節句は一般的には男の子は5月5日の「端午の節句」、女の子は3月3日の「桃の節句」のタイミングでお祝いをします。男の子の場合は「こいのぼり」や「よろいかぶと」、女の子の場合は「ひな人形」を飾ってお祝いします。

初節句を撮影するタイミング

初節句の時期に合わせたタイミングで撮影する人がほとんどです。
男の子の場合は5月5日、女の子は3月3日。ママの体調や赤ちゃんの体調を考慮し、ベストな日程で予定を組んであげましょう。

生まれてから初節句までの期間が短い場合は、翌年の節句を初節句としてお祝いしても大丈夫です。お子さんが機嫌よく撮影できるタイミングかどうかで時期を選んでもいいかもしれませんね。

初節句はどんな写真を撮るの?

初節句の写真撮影を行う場合、写真館によって撮影内容や衣装は異なりますが、一般的には男の子には陣羽織を羽織らせて、背景にこいのぼりやよろいかぶとを映すもの、女の子には着物を着せて、背景にひな人形や桜を映したかわいらしい写真を撮る写真館が多いです。
写真撮影は赤ちゃんだけでなく、お兄ちゃんやお姉ちゃんと一緒に撮影したり、パパやママ、家族で撮影することも可能です。陣羽織や着物のあとは、ドレスや着ぐるみの撮影も記念に残る一枚になるでしょう。

初節句はお子さんの晴れ姿を写真に残しましょう

初節句は赤ちゃんにとっても家族にとっても嬉しいイベントです。初節句のかわいらしさを写真に残すことで、家族の良い思い出にもなります。

赤ちゃん写真の撮影を依頼するならどこ?
可愛い我が子の写真をアルバムとデータの両方で残せる、 口コミ評判の良い札幌のおすすめフォトスタジオを紹介!
【札幌版】赤ちゃん写真に
おすすめのフォトスタジオ3選
※選定条件:札幌市内に店舗がある
公式サイトに撮り直し対応できることを明記している
データ&アルバムがセットになっているプランがある
100カット前後の撮影データをもらえるスタジオ。
その中でもGoogleクチコミが多い店舗を選定。
※同一ブランドで札幌市内に赤ちゃん写真スタジオが複数店舗ある場合は、口コミ数は合算し、評価は平均しています。(2023年8月25日調査時点)
Palette+plus
Palette+plus赤ちゃん写真
画像引用元:Palette+plus公式HP
(https://www.studio-palette.com/kids/100days/higashi/)
Google口コミ数 4,603件
Google口コミ評価 4.9
写真工房ぱれっと
写真工房ぱれっと赤ちゃん写真
画像引用元:写真工房ぱれっと公式HP
(https://www.studio-palette.com/kids/100days/photo-gallery/factory/rabbits/)
Google口コミ数 2,328件
Google口コミ評価 4.8
スタジオジャム
スタジオジャム赤ちゃん写真
画像引用元:スタジオジャム公式HP
(https://www.studiojam.jp/117096)
Google口コミ数 450件
Google口コミ評価 4.8
関連ページ

【赤ちゃん写真版】かわいい写真が残せる♪札幌のフォトスタジオガイド