公開日:|更新日:

赤ちゃんの写真撮影前に知っておくこと

赤ちゃん写真の撮影が初めてのパパ・ママ必見!撮影の前に準備しておくことや、知っておくべきことのほか、衣装選びやベストショットを残すための工夫などについてご紹介します。

赤ちゃん写真撮影をするときに覚えておきたいこと

100日祝いや、ハーフバースデーなど、節目となるときにはプロのカメラマンに撮影をお願いしたいというパパ・ママは多いですよね。

しかし、赤ちゃんの写真撮影は大人とは違い、時間によっては眠ってしまい撮影できなかったり、機嫌が悪くなって長時間泣き止まないということも珍しくありません。事前に赤ちゃんの写真撮影をスムーズに行えるようにするコツを把握しておきましょう。

赤ちゃんの撮影前に準備しておくべきこと

当日の撮影がスムーズになるように事前準備は必須。まずは、混み合う時間帯をスタジオに確認し、待ち時間を減らす対策をしましょう。

また、持ち物としてミルクとおむつを多めに持参し、撮影中に赤ちゃんが泣きだしてしまったときのためにお気に入りおもちゃを何個か持っていくと安心です。

その他、衣装は選び放題なのか、何点か限られた衣装を選ぶのか、持ち込みは可能かなど撮影について少しでも不安なことがあれば直接スタジオに確認しておきましょう。

撮影時のコスチュームの選び方

赤ちゃんの可愛さの一つとして、今しかないプニプニのお肌が挙げられますよね。赤ちゃんらしさが写真からも伝わるよう、衣装選びは、肌がでるタイプのものがオススメです。腕や肩、手元など、赤ちゃんらしい丸くてかわいいパーツを記念に残しましょう。

選びきれないほどの衣装が並ぶスタジオもあるため、どのような色味の衣装で写真を残してあげたいかイメージしておくとスムーズです。どんな衣装があるのか、ホームページで公開しているスタジオもあるので事前に把握しておくのもいいですね。

撮影中に機嫌を損なわない対策

撮影中に機嫌が悪くならないようにする対策としてまずできることは、撮影時間は赤ちゃんの機嫌がいい時間を予約しておくことです。また、可愛さのあまり衣装をたくさん着せ替えてしまうと赤ちゃんは疲れて泣き出してしまう可能性大!

できる限り衣装は最小限にしておきましょう。また、スタジオは知らない人が多く出入りするため赤ちゃんは不安になります。人見知りで泣き出してしまうこともおおいに考えられますので、フォトスタジオ・写真館のスタッフさんにお願いして、しばらくの間隠れてもらい、気分を落ち着かせてあげるのもいいでしょう。

ベストショットを引き出す方法

ベストショットを引き出すために、撮影中は、カメラ側からたくさん声を投げかけてあげましょう。赤ちゃんの仕草や表情が生まれやすい「パチパチ!」「は〜い!」などのフレーズで、話しかけてあげると笑顔ショットが撮れる可能性が高くなります。

空腹だと泣き出してしまうから…との理由から機嫌を良くするために、ミルクをあげておなかいっぱいにすると、今度は完全に眠ってしまった!ということも少なくありません。授乳のタイミングは様子を見ながら工夫してあげましょう。

赤ちゃんの写真を上手に選ぶには

撮影した赤ちゃんの写真を上手に選ぶには、いろんな表情を残してあげることがポイントです。手を「はーい!」と挙げているポーズなど思い出の仕草や癖を残してあげると、将来見返すのが楽しいですね。

ほかにもとびっきりの笑顔の写真が欲しいところですが、泣いてる写真ばかりということも十分あり得ます。泣き顔も、その子の成長や個性の一つです。泣いている姿を写真に残しておくというのも、大切な思い出になります。

フォトスタジオの選び方

フォトスタジオによっては自分の思い通りの写真が撮影できないことも。大切な思い出を残すためにもフォトスタジオは慎重に選ぶようにしましょう。料金体系が明確かどうか、スタッフの接客態度はどうかなど、押さえてほしいポイントを紹介していきます。

赤ちゃんの撮影に役立つ撮影のアイディア

赤ちゃんの写真撮影に役立つアイデアとして、「これをしてあげると必ず笑う!」という“笑いのツボ”や“鉄板ネタ”などを掴んでおくといいでしょう。

パパ・ママと離れて撮影すると、どんな赤ちゃんでも不安になります。どうしても泣き止まない場合は、パパ・ママと一緒に遊んでいる姿を撮影するのもひとつの方法です。

自宅で赤ちゃん写真を撮ると失敗してしまう

「思ったより暗い…」「背景がごちゃごちゃ…」など、自宅で赤ちゃんの写真を撮ってみたものの、イメージ通りに仕上がらなかった経験はありませんか?この記事では、よくある自宅撮影の失敗例と、きれいに撮るためのポイントをわかりやすく解説。また、プロの手を借りるスタジオ撮影という選択肢についてもご紹介します。大切な一瞬を後悔なく残すために、ぜひチェックしてみてください。

スマホで撮った赤ちゃん写真がぼける

せっかくの成長の記録も、スマホで撮ると「なんだかぼけてる…」と感じることがあるかもしれません。赤ちゃんの動きや光の加減など、うまくいかない原因はさまざま。この記事では、スマホで失敗しないための撮影ポイントや、どうしても上手くいかないときに頼れるフォトスタジオの活用法までご紹介しています。大切な一瞬を後悔なく残すためのヒントをチェックしてみてください。

赤ちゃん写真の撮影を依頼するならどこ?
可愛い我が子の写真をアルバムとデータの両方で残せる、 口コミ評判の良い札幌のおすすめフォトスタジオを紹介!
【札幌版】赤ちゃん写真に
おすすめのフォトスタジオ3選
※選定条件:札幌市内に店舗がある
公式サイトに撮り直し対応できることを明記している
データ&アルバムがセットになっているプランがある
100カット前後の撮影データをもらえるスタジオ。
その中でもGoogleクチコミが多い店舗を選定。
※同一ブランドで札幌市内に赤ちゃん写真スタジオが複数店舗ある場合は、口コミ数は合算し、評価は平均しています。(2023年8月25日調査時点)
Palette+plus
Palette+plus赤ちゃん写真
画像引用元:Palette+plus公式HP
(https://www.studio-palette.com/kids/100days/higashi/)
Google口コミ数 4,603件
Google口コミ評価 4.9
写真工房ぱれっと
写真工房ぱれっと赤ちゃん写真
画像引用元:写真工房ぱれっと公式HP
(https://www.studio-palette.com/kids/100days/photo-gallery/factory/rabbits/)
Google口コミ数 2,328件
Google口コミ評価 4.8
スタジオジャム
スタジオジャム赤ちゃん写真
画像引用元:スタジオジャム公式HP
(https://www.studiojam.jp/117096)
Google口コミ数 450件
Google口コミ評価 4.8